松原剣道・剣友会


剣道のお話

剣道のお話

剣の「道」について
名誉師範 剣士 友川 紘一

「道」について、釈迦に説法とは思いますが、「道」という字は、「首(クビ)」をかけて「(ハシル)」と書きます。芸事は、「正師を得ざれぱ、学ばざるに如かず」と言っているように「道」の正師に就いて、生涯にわたって真剣にかつ素直に取り組みなさいと言うことである。
「世の中の諸芸に近道なし」と先人は云っている。剣道人は、美の心を道として生涯にわたって「積もる稽古」をこころざしていただきたい。
全剣連では、指導目的として「わが国の伝統文化に培われた剣道を正しく伝承してその発展を図り『剣道理念』に基づき水準の高い剣道を目指す」ことを目的としています。剣道は「道」の文化であり、精神的修養なのであります。
「道は根ぞ、術は枝葉」である。根は土台であり本体であります。土台が立派であれば良い枝葉が繁るのである。
本体とは、[構え]である。正しい構えから[風格・品位]のある正しい打突が生まれるのであります。
我々修行者は、「打って反省、打たれて感謝」の心で、剣道の理合を外した打ち合いは厳に慎み、「気で攻め勝って理で打つ」ことを心掛けることが大事である。いわゆる、「頭上満々脚下満々、乗って、攻め勝って、理に適った、捨て身の打突」が平素の稽古でなければならないのであります。
常に反省、工夫をおこたらず、「天才は有数、努力は無限、努力に勝る天才なし」といわれます、課題を持った平素の稽古に努め、剣道の強さの中にも「正しく、美しい格調の高い剣の道」を求めて精進いたしましょう。 相田みつお氏曰く、
「いくらのろくても良い、大切なことは、いつでも前をむいて、自分の足で、自分の『道』を歩くこと。」といっております。

師匠の訓え

「立ち止まり 振り返り 今日も行く 一筋の道」