松
剣松原剣道スポーツ少年団について
組織
父母と指導者が一体となった指導
父母の会が活動の中心
松原剣道は、社会教育活動のためのスポーツ少年団として、草加市教育委員会に登録された公認団体です。
団の運営(行事・経費等)はすべて父母の会が中心です。父母の会の決定に基づいて、団活動が行われます。剣道の指導は、実技指導者が父母の協力を得て行っています。
父母が団活動に積極的に参加することによって、剣道に対する理解が深まり、家庭内での共通した話題が生まれ、家族の活発なコミュニケーションが図れるようになります。
所属団体
【草加市スポーツ少年団】
スポーツ少年団は草加市教育委員会社会体育課に登録された公認団体です。スポーツ少年団の詳しい情報は、日本体育協会スポーツ少年団のホームページで紹介されています。
【草加市スポーツ少年団の活動】
(1)交歓大会
すべての団員が参加できるとても楽しい大会です。上級生は個人戦と団体戦に出場できます。草加市内の大会が年に1回、埼玉県南部ブロックで県大会予選があり、上位チームが県大会に出場します。また、3月には全国大会も行われていてます。
(2)サマースクール
スポーツ少年団の次代を担うリーダー育成のための、宿泊キャンプです。色々な種目のスポーツ少年団が一同に集まって、ゲームをしたりキャンプファイアーをしたりします。高学年が参加しています。
(3)体力測定
基礎体力がどのように変化しているかを自己診断します。これを実施するためには、公認判定員の資格があって、団員の父母が埼玉県スポーツ少年団本部が主催する講習会に参加して資格を取ります。年に2回実施されています。
(4)リーダー合宿
次の時代の指導者を育てるために、色々な種目のスポーツ少年団が一同に会して、リーダー研修のための合宿が行われます。
【草加市剣道連盟】
草加市剣道連盟は、埼玉県剣道連盟の支部であり、全日本剣道連盟の傘下にあります。したがって、松原剣道に所属していると全日本剣道連盟認定の剣道の級や段を取得することができます。
(1)草加市剣道大会
草加市剣道連盟が主催する市民剣道大会です。この大会には幼稚園児を除くすべての団員が参加できます。
(2)段位審査会
中学生以上の団員は、段位審査を受けることが出来ます。3段までの段位審査は、埼玉県剣道連盟が各地区毎に開催します。ここで取得した段位は、全国に通用します。
【埼玉県剣道道場連盟】
埼玉県剣道道場連盟は全日本剣道道場連盟傘下の組織です。松原剣道は以下の事業に参加しています。
(1)各種剣道大会
◇全日本少年剣道錬成大会(団体)
松原剣道が最も目標としている大会は、全日本剣道道場連盟の主催による全日本少年剣道錬成大会です。
この大会には、日本全国から選ばれた道場から少年剣士が日本武道館に集まって行われる子供達にとっての最大の大会です。
この大会に埼玉県から代表の一つとして、ほぼ毎年のように出場しています。
◇少年剣道錬成大会(個人)
全国大会の予選を兼ね、県内の小・中学生が出場する選手権大会(個人戦)です。女子の部は別に行なわれます。
◇道場対抗剣道大会
(2)リーダー研修会
県内の小学生のリーダーを集めて、1泊2日で行なわれる宿泊研修会です。
(3)体験作文コンクール
子供達が剣道道場で修行して得た体験を作文にして発表します。優勝者は、全国大会のときに日本武道館で発表する機会が与えられます。
(4)少年指導者講習会
子供を指導する先生方に対する講習会です。先生方は常にこうした講習会に参加し、自ら研鑽しながら、子供達の指導に当たっています。